このページでは、緊急事態宣言などの影響で一般的になってきたテレワーク等の影響もあり、急激に普及している音声、映像のコミュニケーションツールZOOMの、最新の「インストール手順」を解説しています。
PCでのインストール手順
招待者(ホスト)になってビデオ通話を始めるためには、Zoomの公式サイトでユーザー登録(サインアップ)し、ZOOMアプリ(クライアント)をインストールする必要があります。
ユーザー登録(サインアップ)する
Zoomの公式サイトにアクセス。
以下のURLからZOOM公式サイトにアクセスする。
【URL】https://zoom.us/
アクセスした画面の「サインアップは無料です」をクリックする。
注:使用するブラウザによって画面が違う場合がありますが、どの画面が表示されても「サインアップは無料です」をクリックすれば問題ありません。
生年月日を入力後、「続ける」をクリックする。
メールアドレスを登録する。
仕事用メールアドレス欄に、メールアドレスを入力し、「サインアップ」をクリックしてください。
注:SSOでサインインは、会社や学校で用意された認証情報でサインインする方法です。一般の方が普通に使用するときは使いません。
Google、Facebookなどのアカウントをお持ちの場合は、そのアカウントでサインインすることも可能です。
前項で登録したメールアドレス宛へ、メールが送信される。
私はgmailで登録しているので次のような画面になりました。
注:メールが届かなかった場合、「別のメールを再送信」をクリックすると、もう一度メールが送信される。それでも届かなければ、メールアドレスの登録誤りが考えられます。
ZOOM公式からメールが届いているので、メールを開き「アクティブなアカウント」をクリックしてください。
注:「アクティブなアカウント」をクリックしても次に進めない場合は、「こちらをブラウザに張り付けてください」の下に表示されているURLをコピーし、1.と同じ要領で表示してください。
学校の代わりにサインアップしているか聞かれる。
教育関連者で該当する方以外の一般の方はいいえを選択し「続ける」をクリックしてください。
名、姓、パスワードを入力し、「続ける」をクリックする。
注:パスワードは2回入力しますが、間違いやすいので注意してください。
仲間を招待するよう聞かれる。
最初から一緒にZOOMをやる人が決まっていれば、その人のメールアドレスを登録しますが、通常は登録する必要はありませんので、次の①、②の手順で進めてください。
① 「私はロボットではありません」のチェックボックスをチェックする。
② 「手順をスキップする」をクリックする。
テストミーティング
Zoomミーティングを今すぐ開始」をクリックする。
注:パーソナルミーティングURLとは、あなたが今回登録したことによって割り振られた、ミーティングルームへアクセスできるURLになります。よくミーティングを実施する相手の方にはこのURLを教えておくと便利ですが、誰でも教えてしまうとセキュリティ上の問題が発生しやすいので、相手を考えて教えましょう。
クライアントのダウンロードが自動的に始まる。
ダウンロードしたクライアントを実行する。
注:手動でダウンロードした場合指定した場所に格納されるため、そこから実行する必要があります。
インストールが始まるのでそのままにしておきます。
この画面が表示されればインストール完了です。
各デバイスの試験
使っているPCのオーディオが使えるか試験をします。
「コンピューターオーディオ」のテストをクリックする。
スピーカーが正常に使えるかテストします。
ピアノのような音が聞こえたら「はい」をクリックしてください。
音が聞こえない場合「いいえ」をクリックしてください。
「いいえ」を選択すると、PC内にある別のスピーカーに切り替わり再テストを実施します。
マイクが正常に使えるかテストします。
マイクに向かって声を出し、数秒後こだまのように声が戻ってきたら正常です。
声が戻ってこない場合「いいえ」をクリックしてください。
「いいえ」を選択すると、PC内にある別のマイクに切り替わり再テストを実施します。
ここまで来たら終了です。
お疲れ様でした。
以上でインストール手順は終了です。
次からは、各機能を解説したいと思います。
コメント