ホストになるとミーティングを開催することができます。
Zoomはサインアップ(会員登録)をせずともミーティングに参加することが可能ですが、ホストになるにはサインインすることが条件です。
サインインするには、先にサインアップ(会員登録)が必要ですので、サインアップされていない方はこちらからサインアップの方法をご確認ください。
このページでは、自分がホストになりミーティングを開催する方法を解説します。
ミーティングを開催する
ZOOMのホームページにアクセスし、サインインする。
【URL】https://zoom.us/
サインアップで登録したメールアドレスとパスワードを入力し、サインインする。
初めてサインインするPCの場合次のセキュリティ確認があるので、指定された画像を選択し確認をクリックする。
サインイン後のホーム画面右上に、「ミーティングを開催する」があるのでクリックする。
次に、ミーティング起動時に自分のカメラを使用するか選択します。
ビデオはオフ:ミーティング起動時にカメラを使用しない。
ビデオはオン:ミーティング起動時にカメラを使用する。
画面共有のみ:ミーティング起動時に現在の画面を表示させる。
いずれもミーティング起動後に設定を変更することが可能。
始めてミーティングを開くPCでは、次のポップアップが表示されますので、内容を確認し「開く」をクリックする。
次の画面が表示されたミーティング開催終了です。
ホストがミーティングに参加者を招待する方法
ミーティングが開催できたら次は相手を招待しましょう。
ミーティングが開催できたら、ミーティングルームのIDをパスワードを伝え、すぐ相手に参加してもらうこともできますが、今回はメールで招待する方法を解説します。
画面下の真ん中あたりに「参加者」があるのでクリックすると、右側に参加者一覧が表示される。
参加者一覧の下に「招待」があるのでクリックする。
「招待」をクリックすると、次の画面が表示される。
何のメールで招待するか選択する。
私の場合はgmailを使っているので真ん中を選択しました。
次の画像のようにgmailが起動されるので、相手のアドレスを入力し「送信」をクリックします。
これはメール受信側です。
メールを受信したら、「Zoomミーティングに参加する」の下にあるURLをクリックします。
ミーティングに参加する前に、初めて参加するPCの場合、名前を聞かれることがあるので名前を入力する。
ホストへミーティング参加の承認許可が通知されている状態です。暫く待ちます。
ホスト側の画面です。参加者がいないのでまだ自分のカメラが表示されています。
参加者欄に、新たな参加者から参加の承認依頼が通知されるので「許可する」をクリックします。
招待した相手がミーティングに参加できました。
事前にミーティングをスケジュールしておく
毎回ミーティングを起動してから招待していたら、参加者が多い場合対応ができません。
そういった場合は、事前にミーティングを予定し参加者に通知しておく方法がお勧めです。
ミーティングのスケジュールは、サインイン後のトップページ右上にある「ミーティングをスケジュールする」をクリックする。
次の画面が表示されるので、各項目を入力する。
ミーティングIDとは、それぞれのミーティングに付与されるID。
個人ミーティングIDとは、サインアップ時に付与された自分専用のミーティングルームIDです。
ほぼ知らない相手とミーティングをする場合は、個人ミーティングIDを使わないほうが良いでしょう。
ミーティングが設定出来たら後は招待するだけです。
前項で「保存」をクリックした後の画面の右側にある、「招待状のコピー」をクリックする。
次の画面が表示されるので、「ミーティングの招待状をコピー」をクリックする。
自分が使ってるメールソフトのメールを作成し、前項でコピーした内容を貼り付けて招待したい方にメールを送ります。
あとは、受信者がミーティングの予定日時にメールに記載されているURLにアクセスし、ホストが承認することによりミーティングに参加することができます。
以上がミーティングの開催・参加方法です。
超簡単ですね。
コメント